マーベルも
今日は夜勤明け。マーベルを久々にうってみることに。
店は○○YO、イベントは相変わらずデッドオアアライブ。
まずはデータから
単赤332
ぼぼ50 す赤66
み50え100ぼ50 べ赤268
す?赤519
ぼぼ50 す赤61
154やめ 57
総ゲーム数:1400
総RT:357
RT中XG:1/357
単赤7:1か2(たぶん2)
投資:10k
回収:9.5k
ヒキは良かったと思うけどXGがついてこないのでやめ。ここまで引けないとどうしようもない。設定は全体的に低め。イベント的に1と思われ。続けても良かったけど大きく負けないうちにやめてきました。
この後ラブジャグを打ったら590GでB3R2で950枚お持ち帰りで逆転して帰ってきました。
え、1/120のラブジャグ捨てて帰るとかおかしいって?
いやあいつも「これはあるんじゃね?」って思わせておいてのまれているのと夜勤明けにジャグラーとか拷問だろうというのもあってやめてきました。勝ってるんだからよしとする前向きな考え。
打っていてずっと思っていたのがクラッピーパークとの違い。
クラッピーばっかり打ってるのでどうしても比較してしまいます。
今まではマーベルも相当に波が荒く低設定にも夢がある機種だと思ってたんですがクラッピーの登場でマーベルのはるか斜め上を行く出玉っぷりだったからマーベルがかわいく見えてしまいます。クラッピーの場合ちょとCC3個つけばそれだけで1500~2000くらいは平気ででちゃうのにくらべマーベルはXG引けてもその後のヒキが伴わないとただ50G消化しておわりとかあるからね。でもマーベルの出方はクラッピーとは違うので違った楽しさがあるけどね。
演出はマーベルも相当つまらないほうだと思ってましたが演出に意味があるので良かったと思います。クラッピーは意味すらよくわからず意味不明な演出が垂れ流されているところがあるのでつまらなさでもクラッピーは群を抜いています。意味がない演出やカットインなのに寒いとかがどうしても許容できないんだよね。もうちょっと演出に明確な意味をつけてほしかったです。その点ではマーベルは良くできているなぁと思います。
萌えという点ではどっちもどっちかな。マーベルは演出を絡めたリールの萌えがあるけど、萌え台というくくりではないからね。クラッピーは萌え台というくくりでは萌えポイントが一般的にも玄人的にもあるので悪くないと思います。
というわけでどちらも楽しさがあるが出玉の波を楽しみたいなら断然クラッピーに落ち着きます。どっちも設定1の割がよいのでどんどん挑戦できるのが良いところです。